Now Loading...
河内松原駅徒歩約5分。
松原市・堺市・藤井寺市・羽曳野市で、
のびのび活発な園生活としっかりした
生活習慣を確立する幼稚園です。

年長さんが待ちに待った、『お泊り保育』がスタートしました!
1日目のお子さまの様子をご報告いたします。
いつもより大きなリュックを背負って登園した子どもたちの表情は、大きな期待と少しの緊張でキラキラ輝いていましたね。
本日は、いい天気にも恵まれ、また年長さんがしっかり先生のお話を聞いて
行動してくれたおかげで、順調に1日目の行程を終えることができました。
本当にありがとう。
バスの中も大盛り上がりで、歌を歌ったりクイズを出し合ったりして過ごしました。
最初に向かったのは、子どもたちが大好きな水族館 ニフレル!
バスを降りて入口へ向かう道から「まだかな、まだかな?」とわくわくが止まりません


「わあ、これ何ていう魚かな!おっきいね!でも、ちょっと怖いなあ…」
「見て見て!この魚、しましま模様は、ニモや!ニモがいっぱい!」
「あっ!クラゲ!ふわふわしてて、きれい。ちょっと触ってみたい!」
「先生!この魚、お口がヘンな形してるよ!何食べるのかな?」
と、次から次へと発見を教えてくれました。




たくさんの海の生き物たちに元気をもらって、生き物への関心が一層高まったようです。
あっという間に時間がきました。もっと見たいという多くの声がありましたが、
水族館に「バイバイ!」をして、宿に向かいます。
今年も大阪府池田市にある、「伏尾温泉 不死王閣」に泊まります。
到着後に入館式を行い、お部屋の準備などを終えた後は、おやつを食べて、みんなでお風呂の時間です。
「おうちの人と一緒じゃないけど、大丈夫かな?」とちょっぴり不安そうな子もいましたが、
「ここのお風呂は、お家よりずっと広いね!」「お外のお風呂気持ちいい!」と大はしゃぎ。
「あー、気持ちよかった!」とさっぱりした表情で出てきました。
そして、お腹ペコペコの夕食タイム! みんなでテーブルを囲んで食べるご飯は、特別においしいね!
「ご飯おかわり!」の声もあちこちから聞こえてきて、モリモリ食べていました。




さあ、お腹いっぱいとなったところで、お泊り保育の夜のハイライト、
レクリエーションとキャンドルファイヤーの時間です。
ひでちゃん先生の登場で、今回もとても面白く、楽しいゲームで大いに盛り上がりました。
特に、今年は万博で人気となった「みゃくみゃく」さんがスペシャルゲストとして登場してくれて、
一緒に歌ったり、ゲームにも参加し、レクリエーションをたーくさん楽しみました。
とっても楽しい時間となってよかったですね。



楽しい一日はあっという間に過ぎ、就寝の時間です。
楽しいレクリエーションが終わると、パジャマに着替えて就寝の準備です。 お布団を敷いて、お友達と隣同士に並んで横になります。





お布団に入ると、レクリエーションの興奮が冷めない様子で、
「ねぇ、みんなで寝るの、なんだか楽しいね!」と笑顔でおしゃべりする姿も見られました。
また、不安そうな子には先生が優しく寄り添ったりしているうちに、だんだんと静かになり、みんな夢の中へ…。
おうちの人と離れて眠る初めての夜。楽しい思い出をたくさん抱えて、どんな夢を見ているのかな?ドキドキしながらも、慣れない場所でのお泊まりの経験が、一つ一つ子どもたちの自信につながっているようです。
明日も元気に2日目を過ごせるよう、ゆっくり休ませたいと思います。
また明日、みんなの笑顔と頑張った姿をお届けします。