Now Loading...
河内松原駅徒歩約5分。
松原市・堺市・藤井寺市・羽曳野市で、
のびのび活発な園生活としっかりした
生活習慣を確立する幼稚園です。
今回は職員の救命講習の様子をお伝えします
幼稚園では、万が一の事故に備えて松原市消防署の消防士・救急救命士の方を講師としてお招きして、救命講習を実施しました。
子ども達の大切な命を守るための講習であり、職員は身を引き締めて参加しました。
・救急要請(119番通報)
・胸骨圧迫(いわゆる心臓マッサージ)
・気道確保
・人工呼吸
・AEDの使用
・乳児さんの救急救命の方法 など
訓練と分かっていますが、参加した職員はとても緊張感を持って取り組みました。
AEDは、園にも所定の場所に置いてはありますが、中を実際に見たことや、使用したことがないので、救命士の方と一緒に確認しながら、使い方を丁寧に教えて頂き、大変勉強になりました。
救急車が到着するまで平均約10分と言われています。
通報から到着までの間を想定して訓練を行いましたが、実際に行っている先生方を見ていると、確認すべきことも多く、体力も非常に消耗するので、1人では難しく周りの職員が協力して取り組む大切さもよく分かりました。
胸骨圧迫やAEDの使い方を実際に練習し、質問や意見交換を行いながら取り組みました。
私たち職員一同は、子どもたちの安全に気を配りながら日々の園生活を進めて行きますが、万が一の時は迷うことなく、慌てることなく救命措置ができるよう、日頃から処置法を意識し、正しい知識を身に着けておく必要があるんだと改めて感じ、とても貴重な時間になりました。
お忙しい中、時間を作って頂いた松原市消防署の方々、本当にありがとうございました。
最後に、ぜひ保護者の方々にも受けていただきたい内容でしたので、
保護者も参加できる機会を検討していきたいと考えております。