今日は今年度初めての避難訓練を行いました。
年少組さんでは、
地震や火事って知ってる?
ちょっと怖そう(>_<) ですね。。
もし幼稚園にいるときに、地震が起こったり、火事になったら、
どうやって自分の身を守ったらよいのか、
どうやって逃げるのか、
クラスで事前にお話ししていました。
その効果があってか、
年少組さん、とっても静かに、わ~っとなくお友達もなく、
先生のいうことをきちんと守って、
身を守り、避難していました。
すごいです!!!

机の下にもぐって、頭を守っています。
机を出していないクラスは、
できるだけ丸まって、
頭を下にしています。
みんな真剣な面持ちで、
静か~に、次の指示を待っていました。
年中、年長組さんは、
もう慣れたもので、防災頭巾をさっとかぶって、
身を守っています。
そして、地震の直後に火が出たとの知らせで、
お部屋の窓を閉め、
皆は、園庭に避難することになりました。
みんな無事に、園庭に避難。
「お・か・し・も」をちゃんと守れて、
避難できました。
「押さない」「駆けない」「しゃべらない」「戻らない」
避難の時の大事なお約束。
これから毎月、いろんな災害を想定し、いろんな場面での
避難訓練を行っていくと、
ぐらッと揺れたら、即座に体が動いて机の下に潜るようになります。
回数を重ねていきましょう。
1回目の練習としては、上出来でした!
また違う避難訓練をした際は、ご紹介しますね。