学校法人松原学園 松原ひかり幼稚園

Now Loading...

音楽会にご来場ありがとうございました!
2025/02/04

日曜日にはお休みのところ、子どもたちの音楽会に
ご来場いただきありがとうございました。

雨も上がり、寒さも心なしか和らいで、
皆様にご来場いただくのに、私たちもほっといたしました。

『開会式の言葉』
年長組さんの言葉はもちろん、淀みなくきれいに聞こえましたが、
年少組さんの開会の言葉も、とても元気な声で、見事でした!


『曲の紹介』をしてくださった、
1歳さんから年長組さんまで、
みんなしっかり言えましたね。

学年が上がるにつれ、
新しい言葉を覚え、長い文章を覚えられるようになります。

このような練習がこの後の『劇あそび』、『卒園式』に繋がります。
まずは、聞いている人に届くように声を出すことから、
ひとりでも言えるように、
慣れていきたいものです。










子どもたちも保育士も頑張りましたが、
保護者の方々にもご協力いただいたお陰と
心から御礼申し上げます。



何をやっても可愛い1歳さん、見知らぬ場所で、先生を頼りに、いつも通り、いやそれ以上に
力を発揮してくれました! 
欠席なし、泣くお友達なしで素晴らしかったです!



2歳さんになると、発する言葉の量が格段に増え、体も上手に動かせるようになりますね。
たくさん歌詞を覚えて、お歌も歌ってくれました。

コアラ(満3歳)さんも可愛らしかったですね。
1番~3番の歌詞を全部覚え、メロディオンで『ド・レ・ミ』まで弾けるようになりました!




3歳さん、パワー全開で歌ってくれました。
生き生きした表情で振りも付けて、聴く者を笑顔にしてくれました。


大きな楽器に初挑戦、こんな音が出るんだ~と興味津々な様子で、楽器の前に立つといつもニコニコしていました。
大事なメロディオンさんもたくさんの音が吹けるようになってきました。



4歳さんになると、音を取るのが上手になって、メロディラインがくっきりと聞こえてきます。
素直な声が心地よく耳に入ってきました。
清らかな声が素敵でした!


「赤いスイートピー」「ドレミの歌」「鍛冶屋のポルカ」「軍隊行進曲」と
誰もが知っている親しみやすい曲を
楽譜を読まずにドレミで歌いながら、耳と体で覚えます。
各クラス2曲分、スポンジのような吸収力でした!



午後の開幕に始まった、5歳さんの鼓隊は、運動会、いきいきフェスタの出演を経て、3度目の舞台です。
今回は、アップテンポのスピード感のある曲を叩きました。
「ひらりと桜」「キン肉マン Go Fight!」
3回目ともなれば、楽器の扱いも慣れたもので、自信と余裕が感じられました。





年長組になると、歌う曲のぐんと難易度が上がります。
バラード系の曲にもチャレンジ、
雰囲気を壊さず、声量を出すのがとてもとても難しいです。

「世界で一番頑張っている君に」「にじいろ」
「瑠璃色の地球」「負けないで」
「RPG」「マイバラード」
「翼をください」「風が吹いている」

ひとクラスごとに歌うというチャレンジもしているので、
ひとりひとりがちゃんと歌わないと、声が届きません。
でも、子どもたちは精一杯頑張ったと思います!
りっぱでした。






各クラス、キャラクターの違うバラエティに富んだ選曲でした。
何といっても、メロディオンの音が強く張りがあって、クリアでした。
よくここまで弾けるようになったと感心します。

打楽器さんも楽器と体が一体となって、音楽に乗って恰好よく演奏していました。

「ルパン三世のテーマ」
「トランペット吹きの休日」
「美しき青きドナウ」
「ラ・クンパルシータ」

子どもたちは、ご家族の皆様にご覧いただくのを何よりの励みにし、
担任と心を合わせ、楽しみながら練習してまいりました。 

“みんなで作り上げる”という経験を通して、
快い緊張感、いつのまにか迷いなく音を紡ぎ、

まるで自分の言葉のように、
音に感情を乗せていきいきと語れるようになった瞬間を
感じてくれたのではないかと思っています。 

これは今日明日、すぐに実現できることではありません。 
日々その音楽と向き合っていくうちに訪れた結果です。

本当にみなさん、よく頑張ってくださいました!
すべての保護者の皆様のご支援、ご協力のお陰とありがたく御礼申し上げます。

今年度も残り少なくなってまりましたが、
1年間の成長の頂点に向かって、さらに進んでまいります。


2月3月もどうぞお楽しみに。 



一覧へ戻る

072-332-1648
入園お申込み