のりやはさみ、クレパスなどの使い方を覚えながら、
                                        
制作に取り組みました。年少組さんです。
                                        
                                         子どもたちは飛び回る小さな虫やころころ丸まるダンゴムシに目を奪われます。
                                            外遊びで出会ういろいろな虫たちの中で、絵本やペープサートで子どもたちもよく知っている「あおむし」を取り上げました。
                                        あおむしの長いからだをくっつけていきます。
                                        のりをつける面も少しにして、まずは1本指でのりをつけます。
                                        「ぬりぬりぬり」はしっこもしっかりぬって、上からぎゅっと押さえます。
                                        からだもいろんな方向に曲がって、かわいいあおむしができました。
                                        クレパスでキャベツのせんを描いて、絵の具をぬり、
                                        その上にあおむしをのっけました。うっすら伸ばした絵具の色がきれいです。
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                         子どもたちは体につけるものが大好き。
                                        
                                        そこで、遠足も近づいてきたので、自分のカバンを作ってお散歩にいきます。
                                        かわいい「いちご」の模様は、1本指で絵の具をつけて、
                                        ちょんちょんスタンピングです。
                                        お外でステキな物が見つかるといいですね。
                                        きっと自分だけの宝物で、カバンが膨らむでしょうね。楽しみです。
                                        
                                         お部屋で「ぶんぶんぶん」をうたっています。みんなこのうたが大好きで、
                                        みんなでぷーさんのはちみつを作ることになりました。
                                            砂場の藤だなにも、はちさんが飛んでいましたね。
                                        小さなハチの巣は、ヤクルトのカラにプチプチを貼り付け、
                                        スタンプの出来上がり。
                                        黄色や茶色でそっと押します。
                                        空気が入っていてふわふわするので、押すとおもしろいね。きれいにうつってる!!
                                        
                                         春にはどんな虫がいるか、タブレットでみてみました。
                                        てんとう虫がとてもかわいく、みんなで背中のもようや、
                                        黄色のてんとう虫もいてるね・・・とじっくり観察しました。
                                        黒のクレパスで背中の模様を描くとき、手首を使ってぐるぐるできるかな?と
                                        言いながら、始めました。すると、
                                        意外に、筆圧が強く小さくぐるぐる描けていたり、
                                        大きくぐるぐる描いていました。
                                        満3クラスからのお友だちは、ずっと「ぐちゃぐちゃ描き」(筆圧をつけるためのワーク)をしていたので、その成果がうかがえ、力強く描けています。
                                            
                                        
                                        
                                        
                                        
                                         春になるとひらひら飛び回るちょうちょ。
                                        羽に、変わったスタンプでチャレンジしてみました。
                                        ヒモで作ったスタンプ、滑り止めのシマシマで作ったスタンプ…
                                        羽に移ったらとてもうれしそうにしていました。
                                        よくつくように、ぎゅ~と押すのも上手になっていました。
                                        お部屋にあるいろんな物が、スタンプになりそうですね。
                                        
                                        
                                        
                                         今回は、のり付け、スタンピングがメインでした。
                                        いろんな使い方を覚えて、もっともっと制作が楽しくなったらいいですね。